2011年02月11日

いすゞべレットGTR

昭和46年いすゞべレットGTRが入庫しました
 いすゞべレットGTR
いすゞべレットGTR
今や 稀少となった べレットGTRです
GTより脚を更にコイルバネと共に板バネで固めてあります
板バネはスタビ代わりにも併用してます
このベレGTRは 懐かしい赤いKONIが入ってます
今回 入庫はライトが点灯しません
故障の 原因はライトスイッチの接触不良です
勿 いすゞ問い合わせしましたが 無し、全国いすゞデーラー問い合わせましたが
在庫無し
ライト用電源ヒューズBOXも端子部が接触不良
ンーージュー年も過ぎるとヒューズの金属も草臥れます
ライトスイッチ、ヒューズBOX共 電流が流れると熱を持ちます
いすゞべレットGTR
いすゞべレットGTR
ヒューズBOXのバッテリ直12V端子がヒューズBOX裏側に差し込まれてます
端子絶縁部位が焼け爛れた色をつけています
旧来のガラス管ヒューズBOXと現在のブレードヒューズBOXです
BOXを交換します
いすゞべレットGTR
ライトスイッチです
シーソー式でスモール時とヘッドライト、スモール点灯時はシーソースイッチは両方
寝ています
ライトスイッチをロータリスイッチタイプに変更しました
ライトロータリスイッチをセンタコンソール部へ加工取り付け。
ロータリスイッチの回路接点保護の為 スイッチんグリレーを追加接続。
スモール、ヘッド部位確認用LEDランプ取り付け。
緑、スモール。
黄、ヘッドライト
1.5V用LEDを利用
いすゞべレットGTR
いすゞべレットGTR
いすゞべレットGTR
LEDランプは輝度を考え、入力Vを合せます
いすゞべレットGTR
ベレG運転席の配置です
以前、リヤシャフトのベアリング交換をしました 
リヤハブベアリングが在り、ウインドレギュレタハンドルもメーカー在庫在り
リヤシャフトの差込が抜けずアセチレンガスで赤熱し抜き作業をしました
まだまだ ベレGのネタはあります





 


同じカテゴリー(旧国産車)の記事画像
トヨタ観音開きレストア、クーラー取り付けとギヤボックス
昭和42年日産セドリックパーソナル6
日産グロリア縦目キャブレター
日産430ワゴン
同じカテゴリー(旧国産車)の記事
 トヨタ観音開きレストア、クーラー取り付けとギヤボックス (2015-05-06 17:35)
 昭和42年日産セドリックパーソナル6 (2015-05-06 14:20)
 日産グロリア縦目キャブレター (2011-07-17 17:06)
 日産430ワゴン (2011-07-17 16:36)

Posted by mtec at 14:50│Comments(0)旧国産車
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いすゞべレットGTR
    コメント(0)